革スエード財布ボールペンインク染み抜きと色直し

【スエードに付いたボールペンインクは落とせます】

ボールペンをバックの中に入れて持ち歩いてい人は多いと思いますが、ボールペンのキャップの締め忘れや何かの拍子にキャップが取れてバックの内側や中に入れて置いた財布や小物にボールペンのインクがついてしまった経験のある方は大変多いと思います。
当店にも「ボールペンのインクでバックを汚してしまった」と言うトラブルの相談が沢山寄せられてます。

 今回は赤スエード財布についたボールペンのインクの染み抜きと赤スエードの色直しを紹介します。

  ご依頼者のお話。
「写真の革スエード財布の汚れを落としてもらうために一度クリーニング店に出しのですが赤色が気に入って買ったスエード財布の赤が薄くなって戻って来てガッカリ。」そんな経緯があって今回は革スエード財布についたボールペンのインクを「インク落とし洗剤」を購入して自分でボールペンインクの染み抜きに挑戦。ですが、写真のようになってしまいました。

お気に入りのスエード財布だと言うことで大変ショックだったと思います。

メールで送られてきたスエード財布にインクがついて自分で染み抜きをした写真です。

 と言うことで今回は、 赤い革スエード財布についたボールペンのインクと染み抜き溶剤による輪ジミの染み抜きとエードの赤色を元の濃い赤に色直します。

 まず知って頂きたいのですがボールペンのインクはインク専用の染み抜き剤を使っても一般的なシミのように溶けて消えることはありません。
インクがインク用染み抜き溶剤に溶け出して広がるだけでインクの色を消すことはできません。
前はボールペンの細い線だったのが インク用染み抜き剤で 写真のようにインクが溶け出して滲んで逆にインクのシミが目立ってしまいます。
革製品の場合は 一般の衣類よりインクを落とすことは難しくなります。
インクの染み抜き溶剤自体が輪ジミになります。

革スエードの染み抜きはお任せください

赤スエード財布についたインクの染み抜きと色直し後の写真です。

 作業はボールペンのインクを除去した後に染み抜きで出来た輪ジミを落とし、最後は前のクリーニングで薄くなってしまったスエードの赤色を補色で濃い赤に仕上げて作業は完了です。

 お預かりした時点で自分で染み抜き時に擦ってしまった部分のスエードの毛羽立ちが大分傷んでいるので上手く仕上がるか心配でしたが、実物を見ると写真より染み抜き部分の傷や色の違和感はなくなっています。