状態で作業工程、作業に要する時間が1足1足違うためにすべてお見積りとなっております。

レッドウィング ベックマン 7,000円~(税別)
エンジニア 8,000円~(税別)
ゴ ス ペ 8,000円~(税別)
革 靴 3, 000円~(税別)
※染み抜きや色補正、各種加工は上記以外に別料金となります。
※送料、決済等の手数料はお客様のご負担でお願い致します。
ご不明点等がございましたらお気軽にご相談下さい。
レッドウィングについた汚れを落とそうとしたり、ブーツにオイルを入れる際に黒ジミ
を作ってしまった経験はありませんか。
レッドウィングのお手入れの際のトラブル相談を多く受けます。
お手入れの際にできてしまった黒ジミのbefore&after事例集をYouTubeでご覧頂けます。

初めてのオイル入れやお手入れの際にレッドウィングに黒ジミが出来てしまうこ
とがあります。
新しい革ワークブーツに多い事故でオイルやクリームのつけ過ぎと擦り過ぎが原因
です。
比較的新しい革ブーツは革クリーニングの必要がありませんので染み抜きと色の
調整のみになります。
料金は黒ジミ,色の調整の大きさで変わりますのでこのような事例でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。

長年愛用しているレッドウィングで汚れによる黒ジミ、カビが原因の黒いシミが全
体に、それとオイル入れの繰り返しで革がベタベタしていてカビの臭いもあります。
革用特殊クリーニングで古い汚れとシミと臭い、そして入り過ぎたオイルを落として
十分オゾンで殺菌乾燥して色を調整をし、最後にオイルバランスを整えております。

レッドウィングの下の部分に出来たシミです。こちらは、濡れたまま下駄箱に仕舞い
ぱなしが原因で出来たシミと思われます。
革ブーツを長時間濡らして置くと革の成分が水に溶け出して乾くと同時に濃い茶のシミ
に場合があります。

長年の愛用で汚れてしまったレッドウィングエンジニアスエードブーツです。
ご覧いただければお分かりのと思いますが、トゥが汚れと擦れで黒ずんでブーツの元色
は殆どありません。
クリーニングと染み抜きで汚れとシミを落としてオゾンでしっかり乾燥します。
色が薄くなっている部分をトップエンドの色と合わせて最後はミディアムブラウン染料
で全体的に色を上げております。
こちらの事例はYouTubeにアップしてますので是非ご覧ください。

レッドウィングスエードブーツ全体に湿気が原因の茶色のシミの染み抜きです。
私の店に来る前に他店でクリーニングをしてありますので今回の事例は染み抜きと
色の調整のみです。
写真では分かり難いですが、全体の茶色のシミを1個づつ染み抜きをしていきます。
染み抜きと同時にブーツの色を若干落ちますのでブーツと同じ染料を染み抜きした
部分にこちらも1個づつ色を入れていく色補正作業になります。
こちらの事例はYouTubeにアップしてますので是非ご覧ください。

ロンウルフスエードブーツのアッパーについた食べこぼしの汚れとトゥの黒ジミ、全
体のくすみ、ミッドソールから染み上がった茶染料の染み抜きと防水加工の事例です。
特殊革クリーニングで全体のくすみを洗い落して残ったシミや汚れ、染み上がった茶染
料は染み抜きで落としております。
染み抜き作業で色が薄くなった部分を染料で補色し全体に色のバランスを整えます。
防水加工は、スエードブーツを雨や水から守るでけでなく汚れが付着しにくくなります。
こちらの事例はYouTubeにアップしてますので是非ご覧ください。