ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
  染み抜き職人のブログ

ブログ一覧

スエードのトートバッグにボールペンのインクが!諦める前にプロの染み抜きを

スエードトートバックボールペンインク染み抜き

バーバリーバッグの染み抜き・リメイク実例|ビフォー&アフター公開!

今日も一日雪です。去年の雪の降りはじめのことが思い出せません。
体は寒さや雪に練れて順応してきているのに脳は時が経つと記憶の中から消えてしまうのは
年齢のせいでしょうか(´_`。)

バーバリーバッグのビフォー&アフターをYouTubeで公開中!

「革リメイク活用バイブル」の解説に使用した バーバリーバッグのビフォー&アフター をスライド画像にまとめ、YouTubeにアップしています。ぜひご覧ください!

秋田市 Sさんのご依頼

Sさんはバーバリーを愛するお客様で、これまでにも バーバリートレンチコートやバーバリースカートの染み抜きやクリーニング をご依頼いただいています。

今回のバッグのリメイクについて、Sさんからはこのような嬉しいお言葉をいただきました。「革製品や衣類のシミで困っている方々の悩み解決に役立つと思います。ぜひ使ってください!」Sさんのように、お気に入りのアイテムを長く大切に使いたいとお考えの方に、当店の技術がお役に立てることを願っています。

仕上がり品にはビフォー&アフター画像を添えてお届け!

ネットからご依頼いただいたお客様には、 仕上がり品と一緒にビフォー&アフターの画像 をお送りします。
実際にどのように変わったのか、ご自身の目で確認いただけるので安心です!当店には 数多くのビフォー&アフター画像 のデータがありますが、作業工程の写真はほとんどありません。なぜなら、作業中は「解説用に撮影する」よりも 一点一点、最適な方法で綺麗に仕上げること に集中しているからです。

染み抜き職人の一言

今後、このような本の話はないと思いますが、いつ何時どんな話は舞い込むか知れないので、資料や心の準備は必要ですネ!(^-^)

アクアスキュータムのトレンチコート黄ばみ・カビ除去|古いシミも復元!

アクアスキュータム黄ばみ・カビ染み抜き

トレンチコートの黄ばみやカビはコート生地の色をそのままで漂白加工で黄ばみやカビを除去していきます。コート全体のくすみも取れてスッキリ綺麗になります。

実例紹介 ご依頼人の話

毎年シーズンの終わりにクリーニングに出しておりますが、衿の汚れは落ちず裾の薄い茶色のシミは増えてきています。
「シミ抜き」と看板のあるクリーニング店にシミ抜きをお願いしましたが、「これ以上シミ抜きをすると地色が壊れます」言われ、シミが残ったまま帰えされたので落ちないシミと思いつつも長年着ていたコートなので愛着があります。
破れや擦れなど殆どなくシミがなければまだまだ着れる状態だと思います。

このシミを何とか落とす技術の店はないかとネットで探し、「トレンチコートの古い茶ジミの染み抜き」で検索していたところ貴社のホームページを見つけて相談しました。 

コートの黄ばみ、茶色のカビは落とせます!

この茶色の染み抜きはシミや周りの地色の変化に注意をしながら一個つづ落としていく作業なので時間が掛かります。古いシミだと更に時間も掛かります。

before

after

before
 

after

before

after

黄ばみやカビは湿気が原因で保管中に繁殖します。                       

湿気は部屋の低い場所やクローゼットだと低い底部分にこもりますので長期の保管中に湿った空気が動かず衣類の裾の部分にカビによる茶色のシミが繁殖します。また、雨などに濡れたままクローゼットに入れてしまうとシミになりますしクローゼットに湿気がこもりますので入れる前に乾かしてから入れてください。

衣類のカビ予防対策

◇こまめな洗濯で目に見えない汚れや皮脂を衣類に残さない。
◇カビが好む条件の一つに湿度があります。湿ったままの服をクリーゼットに湿気も入り込みます。
◇ポツポツと茶色くできるシミが湿気が原因なのでこれを防ぐにはクローゼットの空気の入れ替えです。
◇クリーニング店からのビニールは保管用ではないので袋から出して保管してください。
◇そして天気の良い日にクローゼットの扉を開いて空気の入れ替えをすることで湿気による茶色のシミを防ぐ事が可能です。

全国宅配

宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。

バーバリーコートの黄変ジミカビ染み抜き

    

「お気に入りのバーバリーのコートにカビが…!」

まとめ

クリーニングしても取れない黄ばみ・黒ずみ…バーバリーコート復活事例