NIKEスニーカー:クリーニング&リペア
スニーカーブームが続いている中、シンプルなデザインからスポーティーでおしゃれなデザイン、さらに機能性を重視したモデルまでさまざまな種類が登場しています。特に、NIKEのスニーカーは、デザイン性・履き心地・テクノロジーの面で進化し続け、多くの人に支持されています。
最近では、スニーカーに使われる素材も多様化しており、革やポリウレタンなどの特殊素材が採用されることが増えています。
そのため、昔ながらの「ブラシでゴシゴシ擦る洗い方」では、スニーカーにキズがついたり、色落ち・色移りが起こることもあります。
スニーカーの素材に注意が必要!
スニーカーの素材に注意が必要な理由は、さまざまな特殊素材が使われており、それぞれ適したお手入れ方法が異なるからです。
間違った方法で洗うと、スニーカーが傷んだり、色落ちや変形が起こる可能性があります。
1.素材の種類と特徴
・レザー(本革・合成皮革)
高級感があり耐久性が高いが、水や強い洗剤に弱い。
間違った洗い方をすると、シミやヒビ割れの原因に。
・メッシュ・フライニット(通気性の良い布系素材)
軽量で通気性が良いが、汚れが染み込みやすい。
洗い方を間違えると、繊維が傷んだり伸びてしまう。
・ポリウレタン・合成素材(Air Maxのソールなど)
軽くてクッション性があるが、経年劣化しやすい。
強い洗剤や摩擦でひび割れや変色することがある。
2.注意が必要なポイント
・ソールの劣化
Air Maxなどのエアクッションは、洗剤や水に長時間さらされると劣化しやすい。
乾燥機の熱で変形することもある。
まとめ
NIKEのスニーカーを長くきれいに履くためには、素材に合った正しいお手入れ方法を選ぶことが重要です。
素材も革やポリウレタンなどの特殊素材が使われるようになり、洗い方もブラシでゴシゴシ擦って汚れを落とす洗い方ではスニーカーにキズが付いたり色が出て他の箇所に色移りしてしまうこともあります。
高価なスニーカー、自分で洗うのは大丈夫?プロに依頼する人が増加中!
NIKEなど人気のブランドになるとスニーカ―も高価になりますのでご自分で洗うのが心配と言う方も増えているようで最近はスニーカーのクリーニング依頼が多くなっていす。
お客様の中にはスニーカークリーニングと合わせてスニーカーのリペア(補色)の依頼も増えております。
NIKEスニーカー色修正

beforeNIKEスニーカークリーニング&リペア
今回の事例はソールのポリウレタン素材が加水分解で劣化が進み凹箇所も多数ありましたので色修正の前にソールの凹箇所をパテで埋めております。
ソールのポリウレタンの素材加水分解については別の機会に紹介したいと思います。

afterNIKEスニーカークリーニング&リペア
お客様からは「色修正の色に関してはお任せします。」とのことでしたので極端に色を変えない色修正にしました。何とかキレイに修正できたと思います。

お客様の元へ発送です。
お見積り無料!
宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。