スエード財布のボールペンインク染み抜きと色復元
お気に入りのスエード財布に、うっかりボールペンのインクがついてしまった…。
そんな経験はありませんか?スエード素材はデリケートで、インク汚れが染み込むと落としにくく、無理にこすると色落ちしてしまうことも。
今回は、スエード財布についたボールペンインクの落とし方と、色を美しく復元した事例をご紹介します。
多くの人がバッグの中にボールペンを入れていますが、気づかないうちにインクが漏れてしまうことがあります。
ボールペンには「ノック式」「キャップ式」「回転式」の3つのタイプがありますが、バッグの中でノック部分が押されたり、キャップが外れたりすると、インクがバッグの内側や財布、小物についてしまうことがあります。
革スエードについたボールペンインクは「インク落とし」では落とせません
「ボールペン汚れ対処法」や「ボールペンを落とし」などネットで紹介されていますが、革の知識も必要なので誰でもカンタンにボールペンのインクを落とせるわけではありません。
シミや色落ち革の毛羽立ち等が発生してよりバックや財布の状態を悪化させてしまう場合があります。
革スエードについたボールペンインクの対処法
消しゴムやスエード用ブラシをおススメします
ボールペンのインクが革にしみ込んでいない軽い汚れなら、スエード専用の消しゴムやブラシで軽く擦ると、表面のインクが取れることがあります。
ただし、力を入れすぎると毛並みが傷むので注意してください。
レザークリーナーやアルコールでのボールペンの汚れ落としはおススメしません
市販の商品もボールペンのインク汚れ落としに効果的です。ですが、シミになったり色落ちや変色などのトラブルも多く、革の知識と染み抜き技術が必要です。
※スエードの場合は、レザークリーナーを使うとシミや色落ちや変色の原因になります。
ウエード財布、ボールペンインク染み抜きと色復元事例
ご依頼者様のお話
「スエード財布の汚れが気になり、以前クリーニングに出したところ、色が薄くなって戻ってきてしまいガッカリした…」という経験があったそうです。
そこで今回は、スエード財布についたボールペンのインクを自分で落とそうと「インク落とし」を購入し、染み抜きに挑戦。しかし、結果は写真のように…。

befoer:ロエベスエード財布インク染み抜き色復元
写真を見て頂ければ分かりますが、濃い輪ジミは市販の「インク落とし」がスエードの赤い色を溶かして濃い輪ジミになっています。
輪ジミの中に「くの字」に見える黒いシミがボールペンの細い線が「インク落とし」洗剤に溶け出して広がったインクのシミです。
ボールペンのインクは「インク落とし」などの染み抜き剤を使ってもインクが溶けるだけで一般的なシミのように落ちで消えることはありません。

after:ロエベスエード財布インク染み抜き色復元
革スエードについたボールペンインク落としはプロ相談するのがおすすめです
スエードはとてもデリケートな素材で、インクを無理に落とそうとすると色が抜けたり、シミが広がったりしてしまうことがあります。
自己流の対処でかえって状態が悪化してしまうこともあるため、スエードのインク汚れは慎重に処理する必要があります。
状態を悪化させることもありますので取り消しがつかなくなる前に革の知識と技術のあるプロの店にお任せるのが安心です。
お見積り無料!
宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。