ブログ
ブログ一覧
アクアスキュータムのトレンチコート黄ばみ・カビ除去|古いシミも復元!
アクアスキュータム黄ばみ・カビ染み抜き
トレンチコートの黄ばみやカビはコート生地の色をそのままで漂白加工で黄ばみやカビを除去していきます。コート全体のくすみも取れてスッキリ綺麗になります。
実例紹介 ご依頼人の話
毎年シーズンの終わりにクリーニングに出しておりますが、衿の汚れは落ちず裾の薄い茶色のシミは増えてきています。
「シミ抜き」と看板のあるクリーニング店にシミ抜きをお願いしましたが、「これ以上シミ抜きをすると地色が壊れます」言われ、シミが残ったまま帰えされたので落ちないシミと思いつつも長年着ていたコートなので愛着があります。
破れや擦れなど殆どなくシミがなければまだまだ着れる状態だと思います。
このシミを何とか落とす技術の店はないかとネットで探し、「トレンチコートの古い茶ジミの染み抜き」で検索していたところ貴社のホームページを見つけて相談しました。
コートの黄ばみ、茶色のカビは落とせます!
この茶色の染み抜きはシミや周りの地色の変化に注意をしながら一個つづ落としていく作業なので時間が掛かります。古いシミだと更に時間も掛かります。
黄ばみやカビは湿気が原因で保管中に繁殖します。
湿気は部屋の低い場所やクローゼットだと低い底部分にこもりますので長期の保管中に湿った空気が動かず衣類の裾の部分にカビによる茶色のシミが繁殖します。また、雨などに濡れたままクローゼットに入れてしまうとシミになりますしクローゼットに湿気がこもりますので入れる前に乾かしてから入れてください。
衣類のカビ予防対策
◇こまめな洗濯で目に見えない汚れや皮脂を衣類に残さない。
◇カビが好む条件の一つに湿度があります。湿ったままの服をクリーゼットに湿気も入り込みます。
◇ポツポツと茶色くできるシミが湿気が原因なのでこれを防ぐにはクローゼットの空気の入れ替えです。
◇クリーニング店からのビニールは保管用ではないので袋から出して保管してください。
◇そして天気の良い日にクローゼットの扉を開いて空気の入れ替えをすることで湿気による茶色のシミを防ぐ事が可能です。
全国宅配
宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。
バーバリーコートの黄変ジミカビ染み抜き
「お気に入りのバーバリーのコートにカビが…!」
高級ブランドのコートは、一生ものとして長く愛用したいもの。しかし、クローゼットにしまっていたバーバリーのコートを久しぶりに取り出したら、カビが生えてしまっていた… そんな経験はありませんか?
今回は、お客様から「大切なバーバリーのコートにカビが生えてしまったので、何とか綺麗にしたい」とご相談をいただきました。
カビによる黄ばみや黒ずみを除去し、美しく蘇った 仕上がりのビフォーアフターをご紹介します!
コートにカビが発生!クリーニングしても防げない理由
1.素材自体がカビの栄養源になる
天然素材は、動植物由来のタンパク質やセルロースを含んでおり、カビのエサになりやすいです。
特に、以下のような成分がカビの繁殖を助けてしまいます。
・絹(シルク) → 動物性タンパク質(フィブロイン)
・綿(コットン) → 植物性セルロース
・革(レザー) → 動物性タンパク質(コラーゲン)
これらの素材は湿気を含みやすく、カビが根を張りやすい環境を作ります。
2.バーバリーコートは水や洗剤で型崩れし、強力なカビ除去ができない
コート素材で絹や綿は水に弱いため、丸洗いが難しいです。
水洗いすると生地が縮んだり、風合いが損なわれたりします。
強いカビ取り剤(塩素系漂白剤など)は、生地を傷めたり変色させたりするため、使えません。
3.カビの根(菌糸)が奥深く入り込む
カビは表面だけでなく、素材の繊維の奥深くまで菌糸を伸ばします。
天然素材は繊維の中まで湿気を含みやすいため、カビが根を張りやすくなります。
4.一度生えると再発しやすい
天然素材は化学繊維と違って完全にカビの栄養源を除去するのが難しいです。
また、湿気を吸収しやすいのでカビが取り切れずに再発することも多いです。
ネットでカビによる黄変の染み抜きができるクリーニング店を探して当店へ
遠くは、近畿地方からのご依頼です。
「何件か染み抜きの看板のあるクリーニング店に染み抜きを依頼してきましたが、カビの黄色いシミは落ちてきませんでした。」
「クリーニング店からはカビが繁殖する原因やカビの発生を防ぐ保管方法などの説明は教えてくれましたが、染み抜きに関しては黄変前のカビは落とせますが黄変してしまうと落ちません。」と他のクリーニング店と同じ答えが返ってきました。
バーバリーコートのカビ染み抜き実例紹介
カビによる黄変の染み抜きが出来るクリーニング店をネットで探した結果、当店に辿りついたとのお話でした。
バーバリーコートカビによる黄変染み抜きbefore

バーバリーコートカビによる黄変染み抜きafter

バーバリーコートのクリーニングはドライクリーニングが推奨となっています。
ですが、ドライクリーニングでは油汚れは落とせますが、カビの栄養源になる汗やタンパク質、水溶性の食べこぼしなどはbeore写真のように落ちないので衣類に残ったままです。
コートのカビを防ぐためのポイント
カビは、湿気・汚れ・ホコリをエサにして繁殖します。特に、絹や綿、ウール、革などの天然素材のコートはカビが生えやすいため、以下の対策を徹底しましょう。
まとめ
✅ シーズンオフ前にクリーニングで汚れを落とす
✅ 収納前にしっかり乾燥させる
✅ クローゼットの換気&除湿を徹底する
✅ 通気性のあるカバーを使用する
✅ 定期的にチェック&メンテナンスする
これらの対策をしっかり行えば、大切なコートをカビから守ることができます。もしカビが生えてしまった場合は、自己処理せず、専門のクリーニング店に相談しましょう!
クリーニングしても取れない黄ばみ・黒ずみ…バーバリーコート復活事例
お気に入りのバーバリーコート、シミや汚れで悩んでいませんか?
シーズンが終わるたびにクリーニングに出しているのに、気づけば襟元や袖口が黄色く変色している…。そんな経験はありませんか?
実は、バーバリーコートの洗い方の推奨はドライクリーニングです。
なぜドライクリーニングが推奨されるのか?
✅ 生地を傷めにくい → 水洗いすると、生地が縮んだり、風合いが変わったりする可
能性があります。
✅ 型崩れを防ぐ → 手洗いや洗濯機では、裏地や芯地の形状が崩れてしまうことがあ
ります。
ドライクリーニングでは汗や皮脂汚れが完全には落ち切らず、時間が経つと黄ばみとなって現れることがあります。
また、保管中の湿気や汚れが原因で、気づかないうちに黄色いシミや黒カビが発生することも。
お気に入りのコートを長く美しく保つためには、シーズンごとのクリーニングに加えて、適切なシミ抜きや保管方法が大切です。
バーバリーコートの黄ばみやカビの主な原因
1. 汗や皮脂の蓄積
バーバリーコートは直接肌に触れることは少ないですが、襟元や袖口には皮脂や汗が付着します。
これが完全に落ちきらずに残っていると、時間の経過とともに酸化し、黄ばみの原因になります。
特にドライクリーニングでは油溶性の汚れは落ちやすいですが、水溶性の汗汚れは落ちにくいため、黄ばみとして残りやすくなります。
2.雨や湿気による影響
バーバリーコートは、雨の日にも着用することが多いアイテムです。
雨水には空気中の汚れやホコリが含まれており、これが繊維に蓄積するとシミの原因になります。また、濡れたまま放置すると湿気がこもり、カビの発生を招くことがあります。
3.保管中の環境
着用後に十分に乾かさずにクローゼットにしまうと、湿気がこもりやすくなります。特に、梅雨や夏場の高温多湿の環境では、保管中にカビが発生しやすく、黒カビや点々とした黄色のシミの原因になります。
4.汚れの蓄積と酸化
外出時に付着したホコリや排気ガスの汚れがコートの繊維に残り、それが酸化することで黄ばみや黒ずみにつながることがあります。
5. 適切なクリーニングがされていない
シーズンの終わりにクリーニングに出しても、一般的なドライクリーニングでは皮脂や汗などの水溶性の汚れが十分に落とせないことがあります。
その結果、長期間放置すると黄ばみやカビの原因になってしまいます。
バーバリーコート黄ばみ、黒ズミ染み抜き事例

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きbefoer

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きafter

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きbefoer

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きafter

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きbefoer

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きafter

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きbefoer

バーバリーコートのカビ・黄ばみ染み抜きafter
「全品1点洗い・全品手仕上げ」オーダーメイドクリーニング
プロフィール
関連記事 バーバリーコート落とせないシミ
web記事 バーバリーコート染み抜き事例
日頃のケアと適切な保管でコートを長持ちさせよう!
・マフラーや手袋で直接肌に触れないようにする
・着用後は湿気を飛ばし、汚れはすぐ拭く
・シーズン終わりには必ずクリーニング&乾燥
・湿気対策をして通気性の良い状態で保管
・定期的にチェックし、早めのケアを心がける
こうした習慣を取り入れることで、バーバリーコートの黄ばみやカビを防ぎ、長く愛用することができます。
全国宅配
宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。
「バーバリーバッグのコーヒー染み抜き|クリーニング店で断られたシミも綺麗に!」
「落とせません」と言われたコーヒー染み…バーバリーの綿トートバッグを復活
お気に入りのバッグにコーヒーをこぼしてしまった…そんな経験はありませんか?
すぐにクリーニング店に持ち込んだものの、「高級ブランドの色柄綿素材のバック染み抜きは難しい」と断られてしまったそうです。
なぜクリーニング店で断られるのか?
✅ 綿素材は水溶性の汚れが染み込みやすい
→コーヒーは繊維の奥まで入り込み、時間が経つ定着してしまう
✅ 色落ちや生地へのダメージのリスクがある
→ 強い薬剤を使うと色あせや生地が傷む可能性がある
✅ トートバッグは形状が特殊で洗浄しにくい
→ 洗濯機にかけられず、部分洗いも難しいことが多い
それでも染み抜きはできるのか?
断られた場合でも、専門的な染み抜き技術を使えば、コーヒーのシミを落とせる可能性があります!
【バーバリートートバックに溢したコーヒーのシミ落とせます。】

バーバリーバックコーヒーの染み抜きbefore

バーバリーバックコーヒーの染み抜きafter

バーバリーバックコーヒーの染み抜きbefore

バーバリーバックコーヒーの染み抜きafter

バーバリーバックコーヒーの染み抜きbefore

バーバリーバックコーヒーの染み抜きafter
バッグは洋服と違い、型崩れや色落ちのリスクがあるため、一般のクリーニング店では染み抜きが難しいとされています。でも、専門の職人の技があれば、シミを落としつつバッグの風合いを守ることが可能です!

高度な染み抜き技術と豊富な経験で色柄を損なわずにキレイに落ちました。
適切な方法で染み抜きを行えば、綿素材でも元の美しさを取り戻すことができます。
大切なバッグを諦める前に、専門の染み抜きサービスに相談してみるのがおすすめです!
お見積り無料!
全宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。
スエードに付いたボールペンのインク、落とせる?専門技術で美しく復元!
「スエードバッグにボールペンのインクが!落とす方法と復元事例」
多くの人が、サインをしたりメモを取ったりするために、ボールペンをバッグやカバンに入れて持ち歩いています。
そんな身近なボールペンですが、うっかりインクがバッグについてしまったことはありませんか?
ボールペンのインクは、水で拭いたり洗濯したりしても簡単には落ちません。
衣類についてしまったインクですら落としにくいのに、スエードバッグについてしまうと、さらに落としにくくなってしまいます。
スエードバッグについたインクが落ちにくい理由は、スエードの独特な素材の性質にあります。
1.繊維が細かくインクが染み込みやすく、落とすとき広がりやすい
スエードは、柔らかく起毛した革で、細かい繊維が密集しています。そのため、インクが表面に留まらず、すぐに奥まで染み込んでしまいます。
一度染み込むと拭き取ることが難しい。
2.こすると毛並みが傷んでしまう
インクを落とそうとゴシゴシこすると、スエードの繊維が傷んで毛並みが乱れたり、変色してしまうことがあります。
普通の革のように色を塗って修復することも難しいため、慎重な対応が必要です。
そのため、スエードについたインクを落とすには、適切な方法で慎重に対処することが大切です。
実際の染み抜き事例|ザネラート スエードバッグ
写真をご覧いただくと分かるように、スエードバッグにボールペンのインクが線状についてしまっています。
一見すると細い線なので、インクの量は少ないように見えるかもしれませんが、インクが濃くなっている部分では、スエードの繊維の奥深くまで染み込んでいます。

before:スエード革バックに線状のボールペンインクが付着
染み抜き剤を付けてしまうとボールペンのインクが広がって更にスエード革の内部にまで入り込んで落とせなくなります。
ソフトガミや天然ゴムなどを使ってボールペンのインクを落としていきますが、高級ブランドの上質なスエード革は非常にデリケートなのでバックは傷がつかないように細心の注意が必要になります。

after:専門的な処理でスエードの風合いを保ちながらキレイに復元
スエードは表面が起毛していて繊維が細かいため、インクが付くとすぐに内部へと浸透してしまいます。そのため、ソフトガミや天然ゴムなどを使っても完全に落とすことができない場合があります。
また、無理にこすってしまうとスエード特有の毛並みが乱れたり、摩擦によって色が変わってしまうこともあります。
スエードの風合いを損なわずにインクを取り除くには、専門的な知識と技術が必要になります。

ザネラートスエードバックのインクがキレイに蘇りました
スエードのボールペン汚れでお困りの方は、適切な方法で対処することが重要です。大切なバッグをキレイに蘇らせたい方は、ぜひ専門のクリーニングをご検討ください。
お見積り無料!
宅配での染み抜きクリーニングも承ります。
お気軽にお電話、メールにてご相談ください。