COACHの長年愛用財布を修復!ツヤ・シミ・傷みをプロの技で蘇らせる

お手持ちの財布、気づけばツヤがなくなり、シミや傷みが目立つようになっていませんか

今回ご依頼いただいたのは、数十年愛用され、かなり劣化してしまったCOACHの財布。長年の使用によるツヤの消失、シミ汚れ、生地の傷みが顕著に見られる状態でした。

しかし、適切な修復を施せば、大切な財布は見違えるほど美しく蘇ります!

長年愛用した財布を綺麗にしたい!」「傷んでしまったけど、捨てるのはもったいない…」とお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

実例紹介

before

after

新品の財布が本来どのような物かネットを駆使し見比べたり、お客様のご要望を聞きながら修復することが出来ました。

まとめ

長年愛用した財布は、ツヤが失われたり、シミや傷みが目立ったりするもの。しかし、思い入れのあるアイテムだからこそ、「手放したくない」「もう一度綺麗にして使いたい」と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。適切な修復を施せば、財布は見違えるほど美しく蘇ります。大切なアイテムをもう一度輝かせ、これからも長く使い続けられるようお手伝いします!

七五三のお祝い着物のシミをきれいに落としました|大切な一着を丁寧にお手入れ

七五三は、お子さまの成長を祝う大切な行事。
お子様がいらっしゃるご家庭はもう終わったでしょうか。

その日の特別な思い出が詰まった着物に、食べこぼしや泥はねなどのシミが残ってしまうことも少なくありません。

今回お預かりしたのは、七五三のお祝いで着用されたお着物。
胸元や袖に細かいシミが複数ついており、ご家庭の洗濯では落としきれず、大切な着物だからこそ、きれいにして保管したいとご相談いただきました。

before

衿下部分にシミがあります。

after

 

before

after

 

before

after

繊細な絹生地や刺繍を傷めないよう、生地診断 → 部分テスト → 専用薬品での慎重なシミ抜きを行います。
今回も、汚れを一つ一つ見極めながら丁寧に処理し、着物本来の色味と風合いをそのままに、美しい状態へと復元することができました。

 

職人からの一言

記念の着物をきれいに保ちたい」
「次の兄弟にもきれいな状態で着せたい」

そんな想いに、丁寧な仕上げでお応えいたします。

 

 

Hanesスウェットの古着クリーニング|シミ汚れを優しく除去

今回お預かりしたのは、ヘインズ(Hanes)のスウェット
古着ならではの味わいを残しつつも、シミ汚れが気になって着られない…とご相談をいただきました。

before

after

before

after

before

after

気になっていたシミは目立たなくなり、スウェット全体がすっきりとした印象に。
古着の「味」はそのままに、清潔感を取り戻すことができました。

職人からの一言

古着は生地がデリケートになっていることが多く、強い薬品や摩擦を使うと穴あきや色抜けのリスクがあります。
当店では、生地の状態を確認しながら、負担をかけない特別な方法でシミ抜きを実施しました。

お気に入りの古着スウェットやヴィンテージアイテムも、シミや汚れで眠らせていませんか?
「もう着られないかも」と思う前に、ぜひ一度ご相談ください。

薄い生地・ビジュー付きでも安心!プロの復元クリーニング薄い生地でも安心!

今回お預かりしたのは、華やかな接客用ドレスです。
スカートの部分に黒っぽいシミが見えます。

before

after

 

before

after

繊細な手洗いクリーニングにより、シミを落とすことが出来ます。

  • 薄手のシフォン・サテン生地
  • 繊細なレース
  • 取れやすいビジューやストーン装飾

これらは、一般的なクリーニングでは破損しやすく、
「断られた」というご相談も非常に多いアイテムです。

当店では、一着ごとに生地を見極めて、
装飾を避けながら手洗いで慎重にシミ抜きを行っています。

生地を傷めない範囲で薬品を調整し、時間をかけて丁寧に除去しました。

 

職人からの一言

近年、県外からのお問い合わせが増えています。お見積り無料です。
お困りの方は是非、お問合せ下さい。

 

プラダの財布のシミや色褪せを修復!専門技術で新品同様に蘇らせる

お気に入りの財布に、シミや色褪せができてしまった…そんな経験はありませんか? 高級ブランド品だからこそ、自分で対処するのは難しく、「もう使えないかも…」と諦めてしまう方も多いでしょう。

しかし、適切な修復を施せば、大切なアイテムは新品のように蘇ります。今回ご紹介するのは、シミや汚れがついてしまったプラダの財布の修復事例。

実績紹介

before

長年愛用してきたことで、プラダの財布の色が全体的に褪せ、黒くなっていました。特に角や持ち手部分は摩耗が目立ち、使用感が強く出てしまっている状態です。

after

まず、丁寧な洗浄で表面の汚れを取り除き、本来の風合いを引き出しました。その後、専用の塗料を使って色を補修し、自然な仕上がりになるように調整。最後に保護加工を施し、ツヤと耐久性をアップさせました。

私たちが選ばれる理由

ブランド品に適した専用の塗装・洗浄技術を使用。素材の風合いを守りながら、できる限りオリジナルの状態に近づけます。「このシミは落ちません」と断られた衣類でもシミの特徴や衣類の素材を観察・判断して適切な方法で染み抜き処置を行ないます。

最後に

大切にしてきたブランド物の財布も、長年の使用によってシミや色褪せが生じると悲しいですよね。しかし、適切な修復を施せば、新品のような美しさを取り戻すことが可能です。

「このシミは落とせる?」「色褪せが気になるけど、どうすればいい?」といったお悩みに、丁寧に対応。状態を見極め、お客様にとって最適な修復プランをご提案します。

諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。あなたのお気に入りの財布を、もう一度美しく蘇らせましょう!

            

 

 

 

ドレスのワイン汚れ・を綺麗にする|プロの復元クリーニング

接客のお仕事で着るキャバドレス・ナイトドレスは、「一着に勝負がかかる」大切な衣装。
しかし、ワインの飛び散りなど、避けられない汚れに悩まされる方も多いと思います。

今回お預かりしたのは、ワイン汚れや食べこぼしと思われる複数のシミがあり、そのままでは着用が難しい状態でした。

before

after

 

before

見えにくいですが、細かいワインの飛び散りと思われるシミが点在しています。

after

ワイン汚れは色素が強く、繊維の奥に入り込みやすいのですが、
生地を傷めない範囲で薬品を調整し、時間をかけて丁寧に除去しました。

 

職人からの一言

接客ドレスは、本当に繊細です。
一度でも強い洗い方をしてしまうと、生地が縮んだり、ビジューが外れたりして戻せなくなることもあります。最近はこのような接客用ドレスのご依頼が増えています。お見積り無料です。お困りの方はご相談下さい。

ドレス汚れクリーニング|薄い生地も装飾も傷めずキレイに復元

今回は以下のドレスの依頼を承りました。スカートのひらひらとした部分がに黒い汚れが目立ちます。
袖や首回りの汚れやすい部分ですが、生地が薄いので慎重な作業が必要です。


before

 

before

after

シミはキレイに消え、ドレス全体のツヤ・色味も明るく復活!

こんなお悩み、ぜひご相談ください

  • ワインやシャンパンのシミ
  • 食べこぼし・油ジミ
  • ファンデや香水の汚れ
  • スパンコール・ビジュー付きドレスのクリーニング
  • 他店で断られたドレスのケア

接客業は“衣装の見た目の印象”がとても大切な仕事。
大切な衣装がトラブルにあったときは、どうぞお気軽にご相談ください

 

職人からの一言

接客ドレスは、本当に繊細です。
一度でも強い洗い方をしてしまうと、生地が縮んだり、ビジューが外れたりして戻せなくなることもあります。
大切な一着だからこそ、専門店にお任せください。

全国宅配しています!

DIORシルクドレスのシミ抜きとヒダ復元|繊細素材を蘇らせる職人のクリーニング技術

高級ブランドのドレスの中でも特に繊細な素材が使われているDIOR(ディオール)のシルクドレス
今回は、全体にシミ汚れが広がり、さらにプリーツ(ヒダ)が一部消えてしまった状態のドレスをお預かりしました。

シルクは非常にデリケートで、水分や熱に反応しやすく、わずかな刺激でも風合いや光沢が変化してしまいます。
さらにこのドレスは、繊細なプリーツ加工(ヒダ)が施されており、通常のクリーニングでは形が崩れてしまうリスクが高い一着でした。

 

Christian Dior

 

before

 

after

全体に広がったシミを、繊維を傷めない専用薬剤で慎重に除去
シルクの光沢と柔らかさを保ちながら汚れだけを取り除くには、温度・時間・湿度の管理が不可欠です。

 

before

after

失われていたヒダを一点ずつ確認しながらアイロンで再形成
熱と蒸気の加減を見極め、シルク特有のドレープ感を自然に戻しました。

 

before

after

★シミ抜きとヒダ再生を同時に行う高度な作業

シルクのドレスはクリーニング自体にリスクがあります。
汚れを落とすだけでなく、生地の光沢・風合い・形を守ることが一番大切です。
これまでの経験と繊細な感覚が求められる作業でした。

 

職人からの一言

最近では「他店で断られた」「ブランド物なので怖くて出せない」というご相談を多くいただきます。
当店では、生地や染料の特性を見極めたうえで、一点一点に最適な方法でクリーニングと復元を行っています。

大切なドレスを「もう一度着られる状態」に戻したい方は、ぜひご相談ください。

デニムの色抜けを自然に補修|部分染めでどこを直したかわからない仕上がりに

お気に入りのデニム、気づいたら一部だけ色が薄くなっていた…そんな経験はありませんか?
摩擦や洗濯、日光による退色でデニムの色抜けはどうしても起こってしまいます。
今回ご紹介するのは、そんな「色抜けデニム」を部分染めで自然に復元した事例です

before

 

after

 

before

after

お預かりしたデニムは、右ポケット周辺の色だけが抜け、白っぽくなっていました。
部分的な退色は、市販の染料ではムラが出やすく、かえって不自然になることもあります。

当店では、生地の状態・元のインディゴの深みを正確に見極めながら、
一色ではなく数段階の染料を重ねて調整
結果、どこを染めたのか分からないほど自然な仕上がりになりました。

デニムの色は一見同じに見えても、光の反射や繊維の角度で微妙に違います。
その差を見極め、自然に仕上げるのが職人の腕の見せどころです。
どこを直したのか分からない仕上がりを目指しています。

職人からの一言

デニムは「味わい」が魅力のひとつですが、
「まだ履きたいのに色が抜けて気になる」という方も多いです。
そんな時は、プロの部分染め・色補正で解決できます。

擦れや部分退色をそのままにせず、早めにご相談いただければ、
風合いを損なわずに元の色味を取り戻せます。

色褪せたパンプスを新品のように蘇らせる|プロのクリーニングと色補修技術

お気に入りのパンプスも、長く履いているうちに汚れや擦れ、色褪せが進んでしまうことがあります。
今回は、そんな色褪せたパンプスをクリーニングと色補修で新品のように蘇らせた事例をご紹介します。

before

after

お預かりしたパンプスは、全体的にトーンが落ち、ツヤも失われている状態でした。
まずは、表面に付着した汚れや古いクリームを丁寧に除去し、素材をリセット。
その後、専用の染料を重ねるように色を補い、自然な発色と上品な艶を再現しました。

写真では伝わりにくいのですが、仕上がりはまるで新品のよう。
お客様からも「まさかここまで綺麗になるとは思わなかった」と、喜びのお声をいただきました。

 

職人からの一言

パンプスのようにデリケートな革素材は、色の重ね方ひとつで印象が大きく変わります。
当店では、単に“塗る”のではなく、革の呼吸を妨げないように薄く丁寧に重ね塗りし、
自然な風合いと柔らかさを保ったまま、色と質感を整えています。

「思い出の靴をもう一度履きたい」
そんな想いに、職人の技でお応えします。
ぜひ一度、当店のクリーニング&色補修をお試しください。